GEの麻酔器データを直接 paperChartに取込
GEの麻酔器は GE ならUnity Network, PhilipsならIntelliBridge, FukudaColin(Mindray)ならマルチリンクなどでモニターにデータをとりこむことが,できますが,paperChartと直接とりこむソフトを斎藤智彦先生が開発中.テスターとしてすでに1ヶ月使っていますが,モ… 続きを読む »GEの麻酔器データを直接 paperChartに取込
GEの麻酔器は GE ならUnity Network, PhilipsならIntelliBridge, FukudaColin(Mindray)ならマルチリンクなどでモニターにデータをとりこむことが,できますが,paperChartと直接とりこむソフトを斎藤智彦先生が開発中.テスターとしてすでに1ヶ月使っていますが,モ… 続きを読む »GEの麻酔器データを直接 paperChartに取込
モニター更新にあたって,デモ使用.設定ファイル lifescope.txtを日本光電社からの通信プロトコル最新13版(2022/6)と,斎藤智彦先生の設定情報を参考にDes, TOF, esCCO, BIS関連パラメータなども出せるようにrequest_string =”?D;EALL,1,5″… 続きを読む »日本光電LifeScope demo CSM-1502使用開始
斎藤先生のDraeger Medibus X Atlan 対応ソフトのおかげでDraeger Atlanのデータとりこみが,確認できました.
シムラ病院(広島市)ではテルモスマートポンプをWiFi接続(病院HISのWiFiに載せました)し,ポンプから見ればpaperChart用PCをデータを送る相手のサーバーとみなし,実働しています.(2021年秋から)前任の広島総合病院ではTP.exeでTE371などをシリアルケーブル接続していましたが,動作感はほぼ同じレ… 続きを読む »汎用シリンジポンプUSP.exe WiFiでの活動状況報告
paperChart.net 管理人の斎藤です. 随分久しぶりの投稿となります. 長い間情報提供ができなかったことお詫び申し上げます. 昨年管理人は 南岡山医療センターから 岡山労災病院に転勤となりました. 以前より多くの症例をpaperChartで扱うようになったため, 気づいたことを含め,小さな事でも情報提供してゆ… 続きを読む »本年もよろしくお願いします
株式会社アイ ティ・イニシアティブ(iti) から paperChart 紹介記事の依頼を受け,管理人斎藤を含め,広島総合病院麻酔科中尾先生,東京医科歯科大学歯学部歯科麻酔科小長谷先生の3人で紹介文を書きました.臨床麻酔学会で配布予定だそうです. 紹介文は,特定の企業のためではなく,より多くの方に paperChart… 続きを読む »paperChart紹介記事について
随分ひさしぶりの書き込みとなりました.南岡山医療センター麻酔科斎藤です. 6月7日~9日にかけて,麻酔科学会 第59回学術集会が,神戸で開催されました.paperChartを実際に使用している方々とお話しすることができたことを,大変うれしく思います. paperChartを麻酔記録として利用している施設の発表として,お… 続きを読む »麻酔科学会が開催されました
私が言うまでもないことですが、paperChartの凄いところは、機械音痴の麻酔の先生でも使いこなせるところにあると思っています。私どもの施設では簡単なマニュアルを作ったのですが、それすら最近いらなくなりました。 ”まず麻酔記録のアイコンをクリックして、とにかく開始ボタンを押してくれればいいです。” 初めはそれだけで十… 続きを読む »paperChartの凄いところ
麻酔DLに本サイトの情報をアナウンスしました. このサイトはブログ形式をとっていますので,現在のところ,このサイトを閲覧していただいている皆さまは新しいテーマで発言していただくことが出来ませんが,各ブログメッセージの右端に表示される Response の部分をクリックして,コメントを記述することが出来ます.是非,ご意見… 続きを読む »麻酔DLに本サイトの情報をアナウンスしました
ユーザーにとって役立つものになれば 幸いです. 中尾正和@広島総合病院麻酔科です