GEの麻酔器データを直接 paperChartに取込
GEの麻酔器は GE ならUnity Network, PhilipsならIntelliBridge, FukudaColin(Mindray)ならマルチリンクなどでモニターにデータをとりこむことが,できますが,paperChartと直接とりこむソフトを斎藤智彦先生が開発中.テスターとしてすでに1ヶ月使っていますが,モ… 続きを読む »GEの麻酔器データを直接 paperChartに取込
GEの麻酔器は GE ならUnity Network, PhilipsならIntelliBridge, FukudaColin(Mindray)ならマルチリンクなどでモニターにデータをとりこむことが,できますが,paperChartと直接とりこむソフトを斎藤智彦先生が開発中.テスターとしてすでに1ヶ月使っていますが,モ… 続きを読む »GEの麻酔器データを直接 paperChartに取込
モニター更新にあたって,デモ使用.設定ファイル lifescope.txtを日本光電社からの通信プロトコル最新13版(2022/6)と,斎藤智彦先生の設定情報を参考にDes, TOF, esCCO, BIS関連パラメータなども出せるようにrequest_string =”?D;EALL,1,5″… 続きを読む »日本光電LifeScope demo CSM-1502使用開始
斎藤先生のDraeger Medibus X Atlan 対応ソフトのおかげでDraeger Atlanのデータとりこみが,確認できました.
シムラ病院(広島市)ではテルモスマートポンプをWiFi接続(病院HISのWiFiに載せました)し,ポンプから見ればpaperChart用PCをデータを送る相手のサーバーとみなし,実働しています.(2021年秋から)前任の広島総合病院ではTP.exeでTE371などをシリアルケーブル接続していましたが,動作感はほぼ同じレ… 続きを読む »汎用シリンジポンプUSP.exe WiFiでの活動状況報告
オリジナルの paperChartには TP.exe というテルモ社製シリンジポンプ用モジュールが同梱されています. このTP.exeは,TE-332, TE-352, TE-371(TCIポンプ)に対応していますが,テルモ社製の新しいシリンジポンプには対応していません. テルモ社がスマートポンプ(TE-SS800シリ… 続きを読む »汎用シリンジポンプモジュール USP.exeについて
管理人,岡山ろうさい病院麻酔科 斎藤です. サーバの引っ越しで,投稿の一部のリンクがリンク切れになっていました.(中尾先生ありがとうございました)最近の投稿を中心に,アーカイブを戻してリンクを復活させるよう作業を行いました.まだ不完全だと思いますが,リンクがうまくいっていないページを見つけられた方は,管理人まで教えてい… 続きを読む »サイト内のリンク切れについて
本日11/01に paperChart.netのサイトを新しいサーバに引っ越しました.まだ引っ越し中のページもあります.メーリングリストの設定も変更しなければなりません.しばらくアクセスできないページがありますが,順次対応してゆく予定です. サーバを引っ越したことで,URLは https:// に対応することができまし… 続きを読む »サーバを引っ越しました
フクダ電子 DS8500以降のモニタを使用するには /CONF/monitors/ 内の dynascope.txt ファイルの修正が必要ですが,渡邊隆郁 様から以下の情報をいただきました. 後半部分にある version_matrix に以下の記述を追加してください. version_matrix { …… 続きを読む »フクダ電子 DS8500以降のモニタについて
paperChart.net 管理人の斎藤です. 清水厚生病院麻酔科の石井康博先生から,JSA PIMS 2019への対応ファイルをいただきました. 少し前に連絡いただいていたのですが,公開が遅くなって申し訳ありません. JSA PIMS のパッチファイルを当てた後, JSA2019対応ファイルをダウンロードしてくださ… 続きを読む »JSA PIMS 2019 対応ファイルについて
paperChartは,標準ではマニュアルでデータを入力することができません.外部生体情報が無くても,マニュアルでバイタルデータを入力するためのツールを作成しました.VINP.exe / PpcCtrl.dll / VINP.txt の3つのファイルが必要となります. 上記3つのファイルを含んだ VINP.zip と … 続きを読む »手入力でバイタルデータを入力するツール