サイト内のリンク切れについて
管理人,岡山ろうさい病院麻酔科 斎藤です. サーバの引っ越しで,投稿の一部のリンクがリンク切れになっていました.(中尾先生ありがとうございました)最近の投稿を中心に,アーカイブを戻してリンクを復活させるよう作業を行いました.まだ不完全だと思いますが,リンクがうまくいっていないページを見つけられた方は,管理人まで教えてい… 続きを読む »サイト内のリンク切れについて
管理人,岡山ろうさい病院麻酔科 斎藤です. サーバの引っ越しで,投稿の一部のリンクがリンク切れになっていました.(中尾先生ありがとうございました)最近の投稿を中心に,アーカイブを戻してリンクを復活させるよう作業を行いました.まだ不完全だと思いますが,リンクがうまくいっていないページを見つけられた方は,管理人まで教えてい… 続きを読む »サイト内のリンク切れについて
本日11/01に paperChart.netのサイトを新しいサーバに引っ越しました.まだ引っ越し中のページもあります.メーリングリストの設定も変更しなければなりません.しばらくアクセスできないページがありますが,順次対応してゆく予定です. サーバを引っ越したことで,URLは https:// に対応することができまし… 続きを読む »サーバを引っ越しました
フクダ電子 DS8500以降のモニタを使用するには /CONF/monitors/ 内の dynascope.txt ファイルの修正が必要ですが,渡邊隆郁 様から以下の情報をいただきました. 後半部分にある version_matrix に以下の記述を追加してください. version_matrix { …… 続きを読む »フクダ電子 DS8500以降のモニタについて
paperChart.net 管理人の斎藤です. 清水厚生病院麻酔科の石井康博先生から,JSA PIMS 2019への対応ファイルをいただきました. 少し前に連絡いただいていたのですが,公開が遅くなって申し訳ありません. JSA PIMS のパッチファイルを当てた後, JSA2019対応ファイルをダウンロードしてくださ… 続きを読む »JSA PIMS 2019 対応ファイルについて
paperChartは,標準ではマニュアルでデータを入力することができません.外部生体情報が無くても,マニュアルでバイタルデータを入力するためのツールを作成しました.VINP.exe / PpcCtrl.dll / VINP.txt の3つのファイルが必要となります. 上記3つのファイルを含んだ VINP.zip と … 続きを読む »手入力でバイタルデータを入力するツール
JSA pims がバージョンアップされ Ver5.0になっていますが,今までのJSA patchは Ver4.0までの対応でした.今回,北新東病院 麻酔科 中村 功 先生から,Ver5.0に対応したファイルをいただきました.JsaPimsPatch2016.zip に置いています. 詳しくは添付のjsa2016対応.… 続きを読む »JSA pims 2016について
2016年10月30日に札幌で行われた歯科麻酔学会で,paperChartワークショップが行われました.小長谷先生をはじめ,明海大学の先生方には大変お世話になりました.その時に使用した抄録集を小長谷先生から提供いただいていたのですが,ファイルサイズの関係でアップロードできていませんでした.FTPからブログのディレクトリ… 続きを読む »歯科麻酔学会でのpaperChart ワークショップの抄録集
Windows10 が発表されて,1年以上経ちました. paperChart の Windows10上での動作についてですが, paperChart は,Windows10 32bit,64bit 版いずれのOS上でも安定して動作します. 今までと同じ設定で構いません. 学会などで,私の周りの方々には,Windows … 続きを読む »Windows10について
生体情報モニター フクダ電子 DS-8500 を paperChart で使用する際に, “このバージョンの通信手順には対応していません.” と表示され,通信できない場合があります. 最近,DS-8500 通信API バージョンが上がったため,上記症状が発生します. 対応策として,/CONF/M… 続きを読む »フクダ電子 DS-8500について
管理人 斎藤が paperChart の解析,運用のために使用しているツールを公開するページを作成しました. サイト内リンク paperChart 関連ツール からダウンロードしてください. PCシステムのシリアルポートの状態取得ツールの他,ウィンドウハンドルやメニューIDの取得,SendMessageでのメニュー項目… 続きを読む »paperChart 関連ツール を公開するページを作成しました